Googleカレンダーを便利に使うことができるGreaseMonkeyをいろいろまとめてFirefox拡張にしたのが「Better Gcal」です。先日Lifehackerで紹介されていた「Better Gmail」の続編ですね。
» ITmedia Biz.ID:GmailをパワーアップするFirefoxの拡張機能「Better Gmail」
個別に入れている人も多いかもしれませんが、こうしてまとまっていると便利ですね。導入がまだの方は試されてみてはいかがでしょうか。
さてこのBetter GCalでどういったことが実現できるのか、以下に詳しく見ていきましょう。
どういった機能が実現できるのか、以下に詳しく見ていきましょう。
- 現在時刻を線で表示
- ヘッダーおよびサイドバーの表示・非表示
- To Doリストの管理
現在時刻のところに赤い線が入ります。次の予定までどれぐらいか直感的にわかっていいですね。
上部および左側に表示される三角をクリックするとヘッダーおよびサイドバーの表示・非表示が選べます。狭い画面で見ているときに便利ですね。
Googleカレンダー内でToDoリストの管理ができます。ちょこっとしたタスクを書いておくと便利ですね。
なお、これらの機能のOn/OffはFirefoxの拡張機能のオプションから選択できます。
↑ この画面でチェックを外せば無効になります。
なお、設定画面で変更を加えたら画面の再読み込みを忘れずに。ダウンロード&詳細はLifehackerからどうぞ。
» Exclusive Lifehacker Download: Enhance Google Calendar with the Better GCal Firefox extension – Lifehacker
■ 関連記事