これはなかなか便利な拡張です。
このFirefox拡張「Dog Ears」を使うとWebページ内に目印をつけることができます。栞を挟む感じですね。
これを使ってページ内の気になる部分に目印をつけておくと、後で読み返す時に活躍しそうです。
» Dog Ears
使い方を簡単にご紹介。
↑ 目印をつけたい部分で「シフト+クリック」をすると、このような目印がつきます。
ワンクリックでできるのが便利ですね。
↑ 1ページ内に複数の目印を付けることができます。目印は自動的に番号がふられます。
また「シフト+スペース」で各目印に順番にジャンプします。長いページを見返す時は便利ですね。
↑ 目印を消したい時は目印を「シフト+クリック」すると消えます。画像では2番の目印が消えています。
なお、Firefoxを終了しても目印は保存されています。
本にポストイットを張るのと似た感覚で目印を付けることができます。そのため読書好きの方には嬉しい拡張かも知れません。ダウンロードは下記からどうぞ。
» Dog Ears
■ 関連記事
- 定型作業を記録して再生できるFirefox拡張『iMacros』 | P O P * P O P
- 右クリックから簡単に定型文を入力できるFirefox拡張『Clippings』 | P O P * P O P
- ブロガーに最適?参考情報を管理できるFirefox拡張『Zetoro』 | P O P * P O P
- 「Firefoxの2005年度売上は63億円!」のカラクリ | P O P * P O P
- 全画面表示をカスタマイズできるFirefox拡張『Autohide』 | p o p * p o p
- ありったけの拡張を詰め込んだワイルドなFirefox | p o p * p o p
- Firefoxは世界でこんなに使われている!? | p o p * p o p
- リンク先に関するFirefox拡張、『Link Alert』 | p o p * p o p